この峠は越えたか?

まずはじめに、新型コロナウィルスに感染してしまったすべての方々にお見舞い申し上げます。また、不幸にして薬石効を奏せずお亡くなりになられた皆さまのご冥福をお祈りいたします。
そして、日々、重症の感染者を収容し、まさに懸命に治療を続けている病院関係者、ならびに感染者の入院調整などに尽力していただいている保健所の皆さまに心より感謝の気持ちと賛辞を贈りたいと思います。

あれだけ「過去最多を更新」した新型コロナウィルス感染者数(とはいっても検査で陽性がでた人の数なんですけどね)も、ここ最近の推移を見るとどうやら減少に転じる気配です。全国の実効再生産数はついに「1」を下回り、減少局面に入ったことがうかがえます。東京都にいたっては、すでに一週間前に実行再生産数は「1」を下回っていますし、重症者数も激減しています。前回のブログで私が言ったとおり、「ワクチン接種が進めば感染拡大は必ず落ち着く」という結果になりつつあるのかもしれません。これで死亡者の数までもが減ってくればその傾向は確実なものになったといえるでしょう。

繰り返しますが、今の現状に悲観的になるにせよ、楽観的になるにせよ、かくたる根拠をもたなければなりません。感染者数が減少傾向になりつつあるとはいえ、感染のリスクがなくなったわけではありません。政府や医師会がいうような過剰な自粛をする必要はありませんが、不必要な、というより不用意な外出や行動は控え、マスク・手洗い、そしてうがいの励行は継続する必要があります。そして、なにより若い人たちや現役世代の人々にできるだけ早くワクチンを接種してもらえるよう、国も自治体も最大限の努力を傾注すること以外に感染拡大阻止に有効な手立てはありません。

本来であれば、流行地域の若い人たちや現役世代の人々に、外出機会の少ない高齢者よりも、また、感染者の少ない地方よりも早く、かつ大規模にワクチンを接種していればここまで感染は拡大しなかったのです。人によっては「ワクチンをここまで広く接種してきてなぜ感染拡大がとまらないのか?」と疑問に思ったり、「ワクチンは効いているの?」「ワクチンなんて意味ないじゃん」と不信感をもつ人すらいます。しかし、そう思いたくなるような現状になってしまったのは、まさしくワクチン接種の優先順位を真剣に、そして戦略的に検討しなかったからです。

しかし、ワクチンの効果は確実にありました。現在の感染者に高齢者が極端に少ないことがそれです。あるいはこれほどまでにたくさんの感染者数がいながら、重症者あるいは死者がそれほど増えていないのも、重症化しやすい高齢者にワクチンを優先して接種したきたからです。今の感染者数の多くは若い人たちですが、その多くは無症状か軽症の人です。だからと言って「重症化しにくいからワクチンは不要」と考えるのは間違いです。若くても重症化するリスクはありますし、なにより彼らは感染を拡大させるベクター(運び屋)となって感染を広げる可能性があるからです。

重症化しにくいのは10代以下の子どもたちも同じです。感染した子供に亡くなった子はおらず、重症化するケースもごくまれだとされています。子供たちが感染するのはワクチン未接種の家族からが多いという実態もあります。子供たちが移動するのは家と学校、ときに塾や習い事程度なのですから当然です。ところが、ワクチンを接種した後に心筋炎という心臓のトラブルを引き起こすことがまれにあると報告されています。私が「中学生以下の子供たちへの接種はもう少し様子をみてから」と考える理由はそこにあります。むしろ今は、子供たちよりも若い世代・現役世代への接種を優先してほしいのです。

致死率を比較すると、100万人あたり約300人の死者がいる60歳以上に対して、20歳代から50歳代に限ってみれば100万人あたり9人程度の人が亡くなっているにすぎません。その意味で高齢者をワクチン接種によって守ることは大切です。問題はその高齢者を守るためのワクチン接種はどうあるべきか、です。感染拡大を抑え、感染を終息させることで守るのか。それとも感染拡大の阻止は後回しにして、高齢者に直接ワクチンを接種して守るか。そのどちらかにするか、です。この春から開始されたワクチン接種のやり方を見ていると、政府はその後者を選択したということがわかります。

政府が選択したワクチン接種の目的とプロセスを考えれば、感染拡大を阻止し、感染を終息させるにはもうしばらく時間がかかるというのは仕方ないことです。こうなるだろうということは十分予想できましたから。とはいえ、まがいなりにもワクチンはその効果を発揮しています。そのワクチンの効果をさらに明確にし、一日も早く感染拡大を鈍化させ、流行を収束させるためには、これからはひとりでも多くの人がワクチンを受けなければなりません。たとえ副反応や異物混入のニュースがあろうとも、ワクチンが有効であり、接種を広げていくことが重要であるということにかわりありません。

では、今の時点で現在のワクチンにはどのような評価がくだされているのでしょうか。アメリカやイギリスといったワクチン生産国ではすでにたくさんの人が接種を受けていて、さまざまな治験がおこなわれ分析されています。そして、これまで憶測だったり、予測にすぎなかったことが、少しづつではありますが明確になってきました。今回のブログでは、そうした知見をできるだけわかりやすく解説したいと思います。それらのことを通じて、ワクチンへの根拠のない不安や不信感を持ち、接種をためらっている人にも「打ってみようかな」と思ってもらえればいいのですが。

まずはデルタ株に対するワクチンの効果についてです。英国のデータによると、デルタ株感染による全死亡率は0.3%だということです。同じ変異株でもアルファ株(英国で流行がはじまったもの)が1.9%とのことですから、以前、私がお話ししたように「デルタ株の新型コロナウィルスは、感染しやすいが病原性は決して高いとは言えない」ということのようです。とはいえ、ワクチンを接種することによってデルタ株に対する抗体価は一時的に上昇するものの、その後低下がはじまるということがわかっています。そこで、デルタ株に対しては3回目の接種が検討されているのです。

デルタ株に対する抗体価は2回目の接種によって8か月間はそのピークを維持し、徐々に低下することがわかっています(アルファ株の抗体価はほとんど低下しないとされています)。これが「3回目の接種」を必要とする根拠です。抗体価の低下は高齢者ほど大きく、3回目こそむしろ高齢者からの接種が必要です。私の想像なのですが、なんとなく政府は「今回の感染拡大に対する対策の反省から、3回目は現役世代から接種する」などとやりそうで不安です。これまでのすべての対策が、後手後手でちぐはずで頓珍漢ですから。こうした愚策が繰り返されるのは諮問する専門家会議の無能さが原因です。

なお、デルタ株に感染しても、ワクチンを接種していない人は新しく感染を拡大させそうなラムダ株に容易に感染します。しかし、ワクチンを2回打ったあとでデルタ株に感染した場合であれば、すべての変異株に抗体価をもつことがわかっています。つまり、もしデルタ株に感染したとしても、ワクチンを接種していればすべての変異株に感染する可能性は低くなるのです。「ワクチンを打っても感染するの?」と思う方もいるかもしれません。現在、指摘されているワクチンの効果は、感染リスクを60-80%低減し、感染しても重症化するリスクを90-98%低減するとされています。

イスラエルでの検討によれば、すでに新型コロナウィルス(COVID-19)に感染した人は、未感染でワクチンを2回接種した人に比べて、COVID-19発症率はわずか27分の1であり、COVID-19に関連した入院率も8分の1だったと報告しています。そして、その対象者に死亡者はひとりもいなかったそうです。一方、既感染者でワクチンを1回だけ接種した人は、感染したのみでワクチンを接種していない人と比べて再感染するリスクも半分程度に低減できるとも報告しています。それらの結果からイスラエルやEUの先進国では既感染者へのワクチン接種は1回となっています。

米国CDC(米国疾病予防管理センター)が発表したカリフォルニア州の分析は次のようなものでした。ワクチン未接種者(未接種者)は2回の接種を完了した人(完了者)と比べて感染率で4.9倍、入院率は29.2倍高かったとのこと。なかでも、ファイザー社のワクチンを打った完了者にかぎると、人工呼吸器を使用した完了者の割合は3.2%だったのに対して未接種者では7.6%でした。死亡率に関しては未接種者は0.6%でしたが完了者では0.2%。死亡例の年齢中央値は未接種者で63歳だったのに対して完了者では78歳と、ワクチン未接種の死亡は年齢層が低くなっていることがわかります。

というわけで、ワクチンを接種しても感染はします。2回接種したあとで新型コロナウィルスに感染してしまうことを「ブレイクスルー感染」といいます。日本での感染者の8割はワクチンを接種していない人だといいます。つまり、感染者の中でのブレイクスルー感染はおおむね2割です。しかし、重症者や死亡者に2回接種を完了している人はほとんどいないだろうともいわれています。英国での統計では、50歳以上の死亡率は、非接種者で6.5%であるのに対して、1回・2回をあわせた接種者全体では1.9%と、ここでもワクチンは感染者の命を守っていることがわかります。

アメリカでは全人口の6割以上が、これまで少なくとも1回のワクチンを接種しています。そのアメリカでブレイクスルー感染のクラスター(496件)が発生しました。感染した人の74%がワクチン接種を完了した人たちでした。そして、それらの感染の89%がデルタ株によるものでした。感染した人たちの多くはマスクをせずに集会に参加した人たちだったとはいえ、今更ながらデルタ株の感染力の強さがわかります。しかし、その感染者のほとんどが「軽い風邪の症状(咳、頭痛、咽頭痛、筋肉痛)」で済み、入院を要したのは5名(うちワクチン接種完了者は4名)のみであり死亡した人はいませんでした。

この例だけを見てもワクチン接種とマスク着用の有効性がわかりますが、今もワクチンの副反応を恐れて接種に腰がひけている人は少なくありません。しかし、なんども言うように、副反応は「あってはいけないもの」ではありません。体がワクチンにきちんと反応しているから生じる症状ともいえます。もちろん健康被害につながるようなものはいけません。しかし、発熱にせよ、頭痛や倦怠感にせよ、通常は翌日または数日で消失するものです。辛ければ解熱剤なり頭痛薬なりを服用すればいいだけのことです。副反応を恐れて接種しないでいるとすればそれは愚かなことです。

一回目に強い副反応が出た場合に「二回目を打ってもいいのだろうか」と不安になる人もいます。アナフィラキシーと呼ばれる重篤なアレルギー症状の出現率は、ファイザー社製ワクチンで100万回あたり7件、モデルナ社製で100万回あたり1件とされています。そこで、アメリカでは1回目にアナフィラキシーあるいは遅れて強いアレルギー症状がでた人に2回目のワクチンを接種する検討がおこなわれました(すごいですね)。日本では絶対にこんな検討はおこなわない(おこなえない)でしょうから。その結果、アナフィラキシーをおこした人たちを安心させる結果が得られました。

それは1回目にそれら重篤な症状を起こした人に2回目のワクチンを接種したところ、その20%に軽い症状がでたものの全員が安全にワクチン接種を完了したというものでした。アナフィラキシーのような強いアレルギー反応を起こした人ですらそうなのですから、接種後に通常よりも強めの副反応が出たとしても安心して2回目のワクチンを受けることができます。ですから、当院にワクチン接種に来られ、1回目の接種で強めの副反応を起こした方には、こうしたアメリカでの検討結果を説明して、2回目も問題なく打てます(でも怖かったらやめてください)とお話ししています。

すでに新型コロナウィルスに感染した人にも同じことがいえます。アメリカのCDCでは、前述のイスラエルなどと異なり、既感染者に対しても2回接種を推奨しています。単に感染しただけでは抗体価が十分にあがらないことがあるからです。以前、TVで「既感染の人はワクチン接種は不要」と解説したコメンテーターがいましたがそれは間違いです。私個人としては既感染の方に「とりあえずは1回目のワクチンを接種し、なにか不安になるような副反応があったら2回目は遠慮してはどうでしょうか」とお話ししています。今のところ1回目の接種後の副反応が強く2回目を中止した人はいません。

感染の拡大が落ち着いてきたように見える最近の変化はやがて感染者数の確実な減少に転じるでしょう。若年者あるいは現役世代へのワクチン接種が今以上に広がれば、ふたたび感染者が増加に転じることはしばらくないと思います。ただ、現在のインフルエンザの効果は半年から10か月ほどしか継続しないとされており、とくに高齢者においては抗体価が急速に低下することが指摘されているため、年が明けたぐらいの頃から3回目のワクチン接種が必要になるでしょう。そうした対応に向けての検討がアメリカを中心にすでに行われ、イスラエルはこの9月から3回目の接種がはじまります。

アメリカでは異なるワクチンを接種した場合の効果を評価する治験がおこなわれました。それによると、1回目にアストラゼネカ製ワクチン(ベクターワクチン)を、2回目にファイザー製またはモデルナ製ワクチン(mRNAワクチン)を接種した場合、武漢株に対しては20倍強の抗体価の増加が、ベータ株に対しても20倍弱の抗体価の増加がみられることが確かめられています。そして、その接種方法はデルタ株にも同様の効果があるのではないかといわれています。ちなみに2回ともベクターワクチンを打ってもベータ株に対する抗体価は増加しませんでした(これが英国で再流行した理由です)。

一方、1回目にアストラ製を2回目にファイザー製を接種した場合を、2回ともアストラ製ワクチンを接種した場合と比べると13000対1400の強さで前者が有効でした。実際には「有効だったかどうか」を確かめたのではなく、「劣っていないことを確認」する非劣勢試験をしたにすぎません。でも、あの抗体価の違いを見ればわかりますよね。また、1回目にファイザー製を2回目にアストラ製を接種した場合を、2回ともファイザー製ワクチンを接種した場合も比較しています。それによれば、前者が7100対14000の強さで「非劣勢は否定」、つまり「劣っているかもしれない」という結論になりました。

このように、異なるワクチンを接種したとしてもワクチンの効果に変わりはなく、ファイザー社製のワクチンを受けた人にはワクチンのタイプが異なるアストラ製を3回目に接種するかもしれません。それは2回の接種に要する費用が製法によって大きく異なるためです。2回の接種に約5000円の費用がかかるといわれるファイザー、あるいは約4000~8000円のモデルナ、約1000円のアストラ製のどれを使用するかでワクチン接種にかかる費用を抑制することができます。日本でも来年早々にも開始されると噂される3回目のワクチン接種。現在、いろいろな検討がなされていることでしょう(と信じたい)。

今やワクチンの効果ははっきりしています。デルタ株をはじめとする変異株に対する効果も確認されています。副反応などの問題もとくに不安になるようなものではないこともわかりました。その意味で、今でもワクチンの接種しようか迷っている人はあらためて考えてみてください。ワクチンの接種は自分自身だけでなく、周囲の人たちをも守ります。確かにワクチン接種は強制ではありません。しないのも自由です。しかし、今、重症化し、亡くなっている人のほとんどがワクチン未接種であるという現実は重く受け止めるべきです。どうか冷静に状況を判断し、行動していただきたいと思います。

それからもう一言。ワクチンを2回接種しても新型コロナウィルスに感染することはあります。しかし、感染しても通常の風邪のような症状にとどまることが多い。ですから、「ワクチンは接種済みだし、症状も軽いので新型コロナじゃない」などとタカをくくらないことです。ましてや「このぐらいなら風邪薬を飲んで様子をみよう」などと考えてはいけません。軽い症状で風邪薬を服用すればそれなりに仕事ができてしまいます。そうなれば家族や職場の人たち、周辺のたくさんの人に移してしまう危険性があります。くれぐれも「風邪薬を飲みながら仕事、外出」はしないでください。どうかこのことだけは心にとどめておいてください。

 

この峠は越えたか?」への2件のフィードバック

  1. 突然失礼いたします。東京都在住のNと申します。
    コロナが流行して以来、インターネットの検索でこちらのブログにたどり着き、不安になった時、読ませていただいております。

    テレビやSNS等でヒステリックに発信する専門家の方や、同業同士で罵り合うお医者さんなどを目にするたびに気が滅入っておりました。

    瀬畠先生は、医学的な根拠をもって(お医者さんにとって当たり前のことかもしれませんが)理性的なブログを書いてくださっていて、素人の私でも納得いく内容なので、安心して備えることが出来ます。

    幸いコロナにも感染せず、ワクチン接種も2回目を迎え、家族も健康です。
    いつも安心できる言葉をいただけているので、感謝をお伝えしたくコメントしました。

    医療従事者の方々にはまだまだ大変な日々が続くと思いますが、お体に気を付けてお過ごしください。いつも有り難うございます。

    • コメントをありがとうございました。
      Nさんのようなご感想をいただくと励みになります。

      新型コロナが感染拡大する中、なにが正しく、なにが間違っているかが
      わからない情報が錯そうしています。
      そうした混乱した世の中において、なんらかの指標になるような話題を
      提供できればと思って書いています。

      世の中を騒然とさせる情報を広めてまわって悦にいっている人たちがい
      ます。人々を不安にしてひと儲けする人たちすらいます。
      その一方で黙々と新型コロナ患者の治療にあたる病院の人たち、そして
      また、それら患者の入院の手配に奔走する人たちもいることにも心をと
      めなければなりません。

      私たちができるのは、自分らができること、すべきことを確実にやって
      いくことだと思います。自分を守ることは他人を守ることでもあります。
      感染拡大も落ち着いてきましたがくれぐれもご自愛ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください