「裏口」のウラ

東京医科大学でおこなわれた「裏口入学」のことが話題になっています。昭和40年代に医師不足を解消するために医科大学や医学部が次々に新設されたころ、こうした私立医大の「裏口入学」の問題は「入試での総得点が30点でも合格」などという見出しで新聞報道されるほどに社会問題化した出来事でした。そのころをよく知っている私からすれば、この「裏口入学」は昭和という時代の香りがする懐かしい話題です。

私が高校生のころ、何人かの同級生が当時の新設された医学部や医大に入学しました。彼らからは、入試のとき面接官に「君の成績だとこのぐらい(の金額)になる」と指で寄付金の額を提示されたとか、「君のお父さんの収入で六年間学費を払うことができるかな?」と言われたという話しを聞かされましたが、当時は、私立なんてそんなものだろうと思っていましたから特段驚きはしませんでした。

あの頃の受験票には堂々と「本学を卒業した家族や知人の名前と卒業年度」を書く欄があったりしましたし、「どこどこ大学は同窓生の子弟を優先的に合格させる」なんて噂も広まっていました。医学部受験専門の予備校に裏口入学のブローカーがいるなんてこともまことしやかに言われていて、現に開業医の親を持つ同級生がそこに通って私立医大に合格していました。昭和ってそういう時代でした。

でも、なんとなく「まだあんなことがあるんだろうな」とは思っていたことが、平成になった今もなかば公然とおこなわれていると聞きいて「まさか?ほんと?」って感じがします。しかし、よくよく考えてみると、二次試験の面接などというあいまいな制度はこうした合格操作をおこなう温床にもなるわけで、どこの私立大学でも密かにおこなわれていても不思議ではないのかもしれません

最近の「女子受験生の合格調整」の話しだってずいぶん前から噂されていたことです。とある大学では、きっちり成績順に合格者を決めてしまうと女子学生が全体の六割を超えてしまうとのこと。そもそも女子学生は外科系に進む者が少ないので、外科系の診療科によってはこれは死活問題です。入局者が少なければ関連病院にも医者を派遣できませんし、そうなると地域医療を維持することも難しくなるのです。

だからこそ男子学生に加点して合格者の調整をするのです。こうした事情は医者であれば誰でもがうすうす気が付いていたことです。東京医大で「合格調整」がおこなわれていると聞いてもとくに驚きませんでしたし、だからこそ女医もふくめて多くの医者がこうした事情を「やむを得ないもの」として理解を示しているのです。ましてや、女性蔑視とか差別の問題だと考えている医者はおそらく少数派です。

私個人は、私立大学なのだからある程度のこうした合格者の調整がおこなわれてもいいと思っています。あのハーバード大学でさえも有力者や大金持ちの子弟が優先されていることは有名です。アメリカは完全な私立大学であり、日本のように私立大学にも税金が投入されているケースと同列には語れないと思いますが、それでもプライベートスクールにはそれぞれの特別な事情があっても仕方ありません。

今回の東京医科大学の問題は、文科省の補助金との引き換えでおこなわれた「不正」であり、逸脱した不透明な「不正」であったことが問題なのです。むしろ、「この金額の寄付金を支払えば何点加算」だとか、「有力者の子弟を優先させて合格させる枠は何名」だとか、「男子何名、女子何名をそれぞれ募集」いうように、合格の基準を明確に公開すればいいだけの話しだと思います。

ただし、学力以外の要素を重視して入学者を増やせば、求められる学力を満たさない学生も多くなります。そうなれば大学の質を維持することもまた難しくなるという問題も生じます。とくに医学部は入学後の学習意欲がものをいうため、学力の低下は大学の質の低下に直結します。つまり、在学中の試験や実習、あるいは、医師国家試験での落伍者を大学は覚悟しなければならないのです。

その一方で、医学部の学生の質は入学時の学力だけでは決まりません。所詮は数学や物理ができたところで優秀な医者になれるわけではないのです。これまでもブログに書いてきたように、「医者になりたい」あるいは「医学を学びたい」ということと「医学部に入りたい」ということは必ずしも同列には語れません。医者になるという点においては、入学するときの学生の偏差値などはなんの関係もないのです。

今回の「裏口」に関しては「一生懸命に勉強をして医学部に入って来た学生が可哀想」という意見があります。しかし、極論をいえば、「ろくすぽ勉強もせずに医学部に合格したとしても、入学してからしっかり医学を勉強してくれればいい」のです。むしろ大学は「入試の偏差値が高い学生」よりも「入学後にしっかり学習してくれる学生」がほしいというのが正直なところかもしれません。

「親の経済力の差が不平等を生むのはけしからん」という意見も耳にします。でも、経済的に私大に行けないのであれば国立大学を選択すればいいのです。国立と私立の学費格差がときどき問題視されますが、私立にいく経済的余裕がない人のためにあるのが国立大学。その意味で、国立と私立の学費の格差を解消することはむしろ教育の平等をそこねると思います(国立大学の学費を値上げするための方便なのです)。

ある私立大学の医学部に合格すると、入学時に900万円ほどのお金がかかり、その後も毎年500万円あまりの学費がかかります。しかし、国立であればたとえ医学部であっても入学時に80万円ほどで(私のときは30万円もかかりませんでした)、その後の学費は50万円あまりと私立の十分の一です。お金がないなら国立へ。経済的に余裕があるなら私大へ。平等ってことはそういうことだと思います。

2020年度から大学入試制度が大きくかわります。「学力だけでなく、人間性や適性を考慮した入試」にするのだそうです。しかし、人間性や適性を誰が評価するのでしょう。どのように評価するのでしょう。そう考えると、公平かつ客観的に評価できないもので選別されるなんて私はごめんです。入試は学力試験の点数で選抜すべきです。そうでなければ国立でも今回のような「不正入試」の温床になります。

憧れる大学だからこそ挑戦しようと思うのです。そして、努力に努力を重ねてようやく入学できた学校だからこそ愛校心をもてるのでしょう。たとえその努力が合格という形で実を結ばなくとも、「実力が足らなかった」と納得できることが大切。にも関われず、「人間性や適性」などというあいまいでくだらない評価基準に満たなかったからという理由で合格できなかった場合、受験生は納得できるでしょうか。

文部行政はどうかしています。「ゆとり教育」で日本の教育をめちゃくちゃにして、今度は国語教育をおろそかにしておきながら英語やプログラミング的教育を小学校に導入、だそうです。ガールズバー通いを叱責された事務次官にいたっては「面従腹背」がモットーなんだそうで、天下りあっせんの責任を取らされて辞めさせられたのを逆恨みして倒閣運動、なのですから。子どもたちに道徳を教える以前の問題です。

一方で、マスコミは事実を淡々と報じるべきです。また、事実を深く掘り下げて報道するべきです。なのに、報道ときたら世の中を煽るだけの薄っぺらなものばかり。今回の「裏口入学」や「合格者調整」に関しても、どこが、どう問題なのかさっぱりわかりません。マスコミに煽られ、感情的になって「けしからん」と断罪するのではなく、社会現象の「ウラ」に隠れている本質を見ようとする目を持ちたいものです。

熱中症になった

先日、私は熱中症になってしまいました。実は、熱中症になったのはこれで二度目で、この二回の経験を通じて感じたことがあったのでご報告します。

はじめて熱中症になったのは今から5年ほど前のこと。夏休みを利用して家族で日光に旅行した時のことでした。本当に久しぶりの日光でしたから、東照宮の奥宮にある徳川家康のお墓にお参りにいこうということになりました。その場所までは長い山道をしばらく歩き続けなければなりませんでした。当時、長男はまだ小学生でしたし、次男も小学校にあがるかあがらないかのころ。次男はいかにも体力がなさそうにガリガリやせていて、家康の墓まではとても耐えられなさそうに見えました。

子どもたちがその途中で「帰りたい」などと言い出すと厄介だと思ったこともあり、次男を私がおぶっていくことに。まだまだ軽かった体重を背中に感じながら黙々と階段と坂道を登り続けました。はじめはそれほど暑いとも感じませんでしたが、軽かった次男の体重がずっしりと感じるようになるころには私の額や脇の下からは汗がにじみ始めました。「いい運動だ」とたかをくくっていたのもつかの間、やがて私の全身から汗が噴き出す頃になるととても子供を背負ってはいられなくなりました。

途中で次男を下して歩かせるようになると、身軽になった勢いでついペースをあげてしまいました。汗は相変わらず噴き出すようにながれでています。しかし、息はそれなりに荒かったものの、さほどきつくは感じませんでした。ところが、あと十数段の階段を登れば目的地というところで急に全身が思ったように動かなくなりました。しかも、生あくびと共になんとも言えない嫌な感覚(軽い嘔気というか、倦怠感というか、脱力感といった感じ)に襲われました。

私はたまたま目の前にあった岩でできたベンチに倒れ掛かるように横になりました。直感的に熱中症だと思い、水分補給もせずに黙々と登って来たことを後悔しました。「冷たい飲み物がほしい」と思いましたが、そんな私を置いて家内や子供たちは先に行ってしまいました。助けてくれる人は誰もいません。幸い意識は保たれていましたから重症ではないことはわかりました。こうした苦しい状況はたった数分だったでしょうが、私にはものすごく長く感じたのでした。

顔をしかめながら息を荒げていた私も、家内たちが家康の墓にお参りにいって戻ってくる頃にはなんとか動くことができるようになっていました。「だいじょうぶ~?」と笑いながらのぞきこむ家内たちに私は笑顔でうなづくのがやっと。それでも濡らしたタオルをわたされて額や首のまわりをぬぐうと少し起き上がれるようになりました。「無理してマサをおんぶなんかするからだよ」と家内は笑っていますが、この尋常ではない熱中症の辛さは経験したことのない人間にはわからないだろうな、と思いました。

そして、先日、二回目の熱中症になりました。その日は年に一度の人間ドックの日。前日の夕食時から、食べものはもちろん水分でさえもほとんどとらずにいました。検査当日の朝、コップ一杯の水は飲みほしたものの、すぐに検査にでかけてしましました。ひととおりの検査をして、最後に胃の内視鏡検査が終わったとき、少しのどの乾きを感じていました。でも、のどの麻酔がまだ効いていたせいもあって水分をとらないままに検診センターをあとにしたのでした。

健診センターを出て最寄りの駅につくころにはもううだるような暑さ。それでも健診が終わった開放感もあったからか、水分補給をしなければという発想はまったくありませんでした。しかも、それまでのダイエットの成果もあって、健診で測定した体重はこれまでで一番低い値になっていました。私は「いい運動だ」とばかりに自宅まで徒歩で帰ろうとしました。それが悪かったようです。暑い、暑い、アスファルトの上をテクテクと歩いて25分。その角を曲がればすぐに自宅というところで体に変調が生じました。

額といわず、脇の下といわず、全身の毛穴から汗が噴き出してきたのです。と同時に、5年前の日光で感じたあの嫌な感覚と息苦しさが私を襲いました。私はとっさに「熱中症だ」と思いました。しかし、あと10mで自宅の玄関というところで全身の力が急速に抜けていくのを感じました。明らかに日光のときよりも重症です。私は「家の中に入ればエアコンの涼しい風が待っているんだ」「冷たいコーラを飲み干すぞ」と自分を励ましながらなんとか自宅にたどり着きました。

私は部屋に入るなり、倒れるようにしてエアコンの風の当たる場所に横になりました。家内がびっくりして私の顔をのぞき込んでいます。私はかすれる声で「冷たいポカリスエットを2杯ちょうだい」といいました。そして、家内から冷たいポカリスエットの入ったコップを受け取ると一気に飲み干しました。そして、エアコンの冷たい風で体を一気に冷やさぬよう、家内に靴下とズボンだけを脱がしてほしいと頼みました。寝ていた床は汗でびっしょり。そうこうしているうちにポカリスエットが効いてきました。

日光のときもそうですが、汗がひいてくるにつれてだいぶ楽になっていきました。冷たい風で直接皮膚を増やしてはいけないことを知っていたので、上半身は肌に直接ではなく、服の上から冷風をかけていました。少し体を動かせるようになったのでシャワーをあびることにしました。体全体がとても重く感じました。筋肉の痛みやこむら返りはありませんが、熱けいれんのせいでそう感じるのだと思いました。そして、いつもよりも少しぬるい程度の暖かい温度にしたシャワーを全身にかけながら体を少しづつ冷やしました。

シャワーから出るころにはほとんどいつもの体調に戻りました。そして、これまでを冷静に振り返ることができるようになっていました。これは明らかに水分や塩分の補給を怠ったまま暑い道のりを歩いて帰って来たためにおこった熱中症です。それにしても、熱中症がこれほど急に重症化するとは思ってもいませんでした。道すがら、私にはなにかキツさを我慢して歩いてきたという感覚がまったくないのです。体調が変だなと思った途端、急に事態が悪化していったのです。これは私にとってとても貴重な経験でした。

これまで私は、「熱中症によって畑で死亡」というニュースを聴きながら、「なんでそんなになるまで我慢するのだろう」と思っていました。しかし、今回の自分自身の経験から考えると、熱中症で死亡した人たちの多くも「我慢していた」という意識はなかったのではないかと思うのです。「ちょっと変だな」と思っているうちに急速に状態が悪くなり、炎天下で体が動かなくなって倒れこんでしまったのではないでしょうか。今回の私の経験は熱中症で重症化した人たちにも共通していたのではないかと思います。

私の父も、以前、炎天下に家族の忠告も聞かずにジョギングに行き、道で倒れて病院に救急搬送されました。きっと私と同じように突然力尽きたのでしょう。こうしたことを是非皆さんにも知っていただきたく、今回、ブログに記事にしてみました。

要点をまとめますと・・・、

●熱中症は「水分」と「塩分」の不足よっておこる「体温調節障害」である
●発汗が多くなるような環境、あるいは体温が上昇する環境に長時間さらされると生じる
●熱中症は突然症状が悪化する(決して我慢しているうちに悪くなるわけではない)
●「熱中症かな?」と思ったら直ちに「冷たい水分を飲む。塩分も適宜とる」
●万が一、変調を感じたら、ただちに涼しいところ(かつ湿度の低いところ)に避難する
●冷たい風や冷たい水を直接皮膚に吹き付けない(かえって体の深部に熱がこもるから)
●意識がないとき、はっきりしないときはすぐに救急車を呼ぶ
●湿度の高い環境においては扇風機では必ずしも体温はさがらず、熱中症を予防できない

熱中症の危険性が高い季節です。「冷房は嫌い」だとか「冷房はもったいない」なんて言っている場合ではありません。寒く感じることと体温が上昇しないということは必ずしも同じことではないのです。少なくともエアコンの除湿を利用して室内の湿度を下げること。できれば冷房を併用して室温をさげるように心がけてください。熱中症は決して「我慢しているうちに徐々に重症化する病態」ではないのです。ましてや暑い環境の中で我慢をしても体は鍛えることはできないことを知ってください。