大好きな風景

いつも新型コロナの話しばかりを読まされては皆さんも気が滅入ってくるでしょうから、今回は「私の好きな風景」についてちょっとお話しします。とはいいながら、これまでのブログにも同じようなことを書いてきましたから、新鮮味はないかもしれませんけど。

すでにおわかりだと思いますが、私は北海道が、札幌が、そして北海道大学が大好きです。もしかすると「愛している」ってレベルかもしれません。なぜそんなに好きなのかわかりません。北大に合格するまで、北海道を訪れたことは高校のときの修学旅行で行っただけなのに、です。「I LOVE 北海道」になったきっかけを振り返ると、思い当たることといえばフジTVで放映されていたドラマ「北の国から」が影響したことぐらいでしょうか。

このドラマはそれまで生活していた東京を離れ、北海道の自然のなかで生活することになった父とふたりの子どもたちの物語。今、「日本映画専門チャンネル」というケーブルTVでデジタルリマスター版が再放送されています。私にとっての北海道の風景の原点はここにあります。東京で生まれ育った子供たちが、北海道の厳しい自然の中で少しづつ成長していく姿とともに、富良野の美しい四季の風景が私の心のなかに深く刻み込まれました。

でも、そんな大好きな北海道が新型コロナウィルスの影響を受け、道民のみなさんが不安な気持ちで生活していることには心が痛みます。心の故郷でもある北海道が一日も早くこれまでの日常生活を取り戻してほしいと思います。同時に、たくさんの人が北海道を訪れ、北海道の素晴らしさを感じてもらえる日がまたやってくることを。とはいえ、最近の感染状況は目に見えて改善しています。ひょっとすると緊急事態宣言が一部解除になる期待がでてきました。

【COVID-19】重症者数の減少はもはや一過性のものではなくなった観がある。死亡者の定義が替わってしまったため、その傾向を確認することはできない。しかし、14日におこなわれる緊急事態宣言の解除に向けての前提はクリアしていると思う。新型コロ…

瀬畠 克之さんの投稿 2020年5月10日日曜日
h

これまで説明してきたように、新型コロナウィルスの感染の広まりは重症者の数の推移から予測することができます。そうした観点から今の状況を見ると、すでに感染のピークは過ぎ、病院の機能がマヒする「医療崩壊」の危機はすでに過去のものになりつつあるように感じます。もちろん場所によって、あるいは病院によってはまだまだ深刻な状況が続いているかもしれません。とはいえ、いずれはそうした改善を実感できるようになるのではないかと思います。

そうなれば、またいつもの日常がもどり、たくさんの人が北海道を訪れ、北海道のよさを実感してもらえるときがやってきます。日増しに暖かくなってくる北海道はとても美しいです。でも私は、春や夏よりもあえて北海道の厳しい冬に美しさがあるということも知ってもらいたいと思います。厳しい冬があるから春や夏の美しさがあるのです。北海道はただ単に「寒いだけ」ではありません。「寒いから」こその良さ、美しさがあるのです。

北海道の醍醐味はやはり冬です。例年の札幌は10月に初雪となり、12月下旬に根雪となって街はすっかり冬化粧をします。それから日ごとに気温はさがり、1月の「雪まつり」のころ一時的に寒さがゆるむものの、3月に雪解けを迎えるまでは長い長い冬となります。北海道の真冬の雪はまるで鳥の羽根が舞い降りてくるかのように降ってきます。札幌でも氷点下10℃ほどになって、二重になっている窓ガラスには氷の結晶が美しい紋様を描きます。

寒い朝、夜に積もった新雪をふみしめて歩くのが私は好きです。夜に大雪が降った翌朝は気持ちよく晴れていることが多く、青い空に粉雪がキラキラと舞ってまぶしいくらいです。みなさんは雪の結晶をまじかに見たことがあるでしょうか。一番寒い時期になると雪の結晶がそのままの空から落ちてきます。そして、地面に降り積もった雪の結晶に顔を近づけてよく見ると、陽の光に輝いてものすごくきれいです。そんな雪道を歩くと幸せな気持ちになります。

湿り気のない新雪は踏みしめると「キュッ、キュッ」と音を立てます。降ったばかりの雪道を歩くと、まるで真綿の上を歩いているかのようです。防寒服を着込んで完全武装していますから、「寒い」というよりもむしろ「顔にあたる風が痛い」といった方が正確です。新雪が降った朝はとても静かです。車の通りも少なく、聞こえるのは人の歩く音だけ。真っ白な息を吐きながらまぶしいほどの朝日をあびながら大学に向かうと、不思議とエネルギーがみなぎってきます。

夜の雪道を歩くのもいいものです。昼間とは違った風情があります。夜はいちだんと気温がさがるため人通りはまばらです。その家の窓もカーテンがひかれ、わずかなすきまから室内の光が漏れているだけ。そんな夜道を歩いているとなんとなくロマンチックな気持ちになります。星がまたたく空を見上げながら深呼吸をすると、どこからともなく石油ストーブの香りが漂ってきます。その香りが不思議と私を幸せな気持ちにさせます。

長い冬が終わると北海道には百花繚乱の春がやってきます。冬が厳しい分だけ春はとても華やかなものになります。例年の札幌であれば、ちょうど今頃、桜が満開となります。年によっては肌寒い中でのお花見、となることも少なくないのですが、地面には黄色いタンポポ、場所によっては梅が咲いていてきれいです。北大の構内(中央ローン)では恒例のジンギスカンで飲んだくれている学生たちもいます。新入生を迎えた構内でも春を感じることができます。

春におすすめなのが洞爺湖です。洞爺湖の周辺の桜並木はとても見事です。今年は無理でしょうが、いつか是非行かれるといいと思います。とくに洞爺湖の南側の山の斜面を登る道路から見る洞爺湖の桜は絶景だと思います。見下ろす湖畔の桜並木の向こうには、雪をいただく羊蹄山が遠く見えます。思い出に残る素晴らしい光景を目の当たりにすること請け合いです。洞爺湖周辺のドライブにはもってこいのコースだと思います。

年が明けてから私たちはずっと新型コロナウィルスに振り回されてきました。日本中の人が自粛を余儀なくされ、家のなかでじっと息をひそめる生活を強いられてきたのです。しかし、そうした異常ともいえる日常もいよいよ終わりに近づき、感染の収束に向かいはじめているように感じます。街を歩いている人たちも少しづつ明るく、活動的になってきたように思います。それはあたかも長い冬を経て、百花繚乱の春を迎えた人々のようです。

私はあえて言いたいと思います。これまでの5か月は決して無駄ではなかったと。我々日本人がこれまで経験したことのないこの5ヶ月間の生活はいろいろな教訓をあたえてくれたと思います。今まで気が付かなかったこともたくさん気が付かせてくれました。その意味で「この冬が厳しかった」という現実にも意義を見出したいものです。厳しい冬もよく見れば春や夏にはない美しさがある。それに気づけば冬もまたいいものだと感じることでしょう。

いろいろな場所で行われてきた自粛もすこしづつ解除されていくでしょう。その間、検査の陽性者が一時的に増えたりするかもしれません。しかし、うろたえる必要はありません。高齢者や抵抗力の弱っている人は除き、社会を支える多くの人はむしろいつもの日常にもどる努力をしなければなりません。これまでの生活をとりもどすにはかなりのエネルギーが必要ですが、これまで以上に素晴らしい「風景」を取り戻したいものです。

もうひとふんばりです。頑張りましょう。

大好きな風景」への2件のフィードバック

  1. いつもお世話になっており,有難うございます。
    日本総研(三井住友銀行の子会社)の経済情報を主に配信してもらってます。
    本日配信されたレポート、「エビデンスからみた新型コロナウイルスへの対応」を読みました。

    https://www.nira.or.jp/pdf/OpinionNo48.pdf

    先生が以前から言われてるように、感染者数を減らすことよりも、重症化しやすい人を守ることが大切と書かれておりました。先生の慧眼に感心しております。

    • こちらこそいつもご利用いただきありがとうございます。
      「もっと検査をしろ」「熱発患者お断り」などとパニックになって
      いる医者を見聞きするたびに、正しい知識、理性的な判断、冷静な
      行動がいかに大切かをあらためて思い知らされます。
      病院や保健所、検疫所のみなさんのおかげでなんとか流行期を切り
      抜けることができました。
      これから第二波、第三波がやってくるかもしれませんが、なにを守
      り、なにを支えなければならないのかを考えたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください